浜松市でアロマセラピー&グリーンピールのメニューで
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
2012年11月28日
素敵なピアノ
みなさん おはようございます(^^)
ホリスティックケアを広めていきたいIFAアロマセラピストのyoyoです♡
今日は寒いですね~
今年一番の冷え込みみたいですね。
朝からストーブの前を家族が入れ替わりで暖を取り合いっこしてました。
寒いと、どうしても身体も縮こまります。動きも何となくぎこちなく鈍くなりますね。
ケガには充分注意して過ごしたいものです!
背筋はピーンと伸ばして歩きましょうね
昨日、IFAアロマセラピストの先輩の素敵なお宅へ友人と訪問してまいりました。
先輩のお宅は、三ケ日なので、道中はちょっとしたドライブ気分。
昨日は暖かくて気持ちいい気候でしたので気分爽快でした
お家は海外生活が長かった先輩だけに、外観も素敵でしたが、ドアを開けていきなり土足でOKの海外仕様でした
やっぱりここから違う!!
置いてある小物ひとつとっても先輩の素晴らしいセンスが溢れていて、雑貨大好き人間の私は、久しぶりに心がウキウキ
ワクワクしちゃいました!!
さらに私の心を動かしてくれたのが、お部屋にあったベーゼンドルファーというピアノなんです!
私は恥ずかしい話、音楽関係は全くと言って知識もないので、そのピアノがどんなに素晴らしい物なのかは知らなかったのですが、調べてみたらビックリ!!
触れれた事も感動みたいですね。
情報はこちらに!


「先輩 ピアノ弾いて下さい!!」
の強引な私達のお願いに、快く「ノクターン」を弾いて下さいました。
ポロン…
最初の音を聴いた瞬間から、私は鳥肌がたっていました。
先輩が弾く「ノクターン」は、まるで映画音楽の様に色々な情景が目の前に…
気がついたら涙が頬をつたっておりました。
ピアノの素晴らしさも、もちろんですが、先輩の人柄が音に現れている感じがしてなりませんでした。
音楽って凄いですね~!
アロマの活動以外にも、先輩は若手の音楽家を応援する団体でも活動されております。
第1回目が浅岡さやかさんのピアノリサイタルで、12/1掛川の茶の蔵さんでクラシックコンサートを開催するそうです。
素敵な活動なので、ちょっと紹介させて下さいね。
私の心を動かしたピアノの音色を、多くの方々にも聴いて頂きたいと思います。
お勧めのクラシックコンサートだと思います


ホリスティックケアを広めていきたいIFAアロマセラピストのyoyoです♡
今日は寒いですね~

今年一番の冷え込みみたいですね。
朝からストーブの前を家族が入れ替わりで暖を取り合いっこしてました。
寒いと、どうしても身体も縮こまります。動きも何となくぎこちなく鈍くなりますね。
ケガには充分注意して過ごしたいものです!
背筋はピーンと伸ばして歩きましょうね

昨日、IFAアロマセラピストの先輩の素敵なお宅へ友人と訪問してまいりました。
先輩のお宅は、三ケ日なので、道中はちょっとしたドライブ気分。
昨日は暖かくて気持ちいい気候でしたので気分爽快でした
お家は海外生活が長かった先輩だけに、外観も素敵でしたが、ドアを開けていきなり土足でOKの海外仕様でした

やっぱりここから違う!!

置いてある小物ひとつとっても先輩の素晴らしいセンスが溢れていて、雑貨大好き人間の私は、久しぶりに心がウキウキ

さらに私の心を動かしてくれたのが、お部屋にあったベーゼンドルファーというピアノなんです!
私は恥ずかしい話、音楽関係は全くと言って知識もないので、そのピアノがどんなに素晴らしい物なのかは知らなかったのですが、調べてみたらビックリ!!
触れれた事も感動みたいですね。
情報はこちらに!


「先輩 ピアノ弾いて下さい!!」
の強引な私達のお願いに、快く「ノクターン」を弾いて下さいました。
ポロン…
最初の音を聴いた瞬間から、私は鳥肌がたっていました。
先輩が弾く「ノクターン」は、まるで映画音楽の様に色々な情景が目の前に…
気がついたら涙が頬をつたっておりました。
ピアノの素晴らしさも、もちろんですが、先輩の人柄が音に現れている感じがしてなりませんでした。
音楽って凄いですね~!
アロマの活動以外にも、先輩は若手の音楽家を応援する団体でも活動されております。
第1回目が浅岡さやかさんのピアノリサイタルで、12/1掛川の茶の蔵さんでクラシックコンサートを開催するそうです。
素敵な活動なので、ちょっと紹介させて下さいね。
私の心を動かしたピアノの音色を、多くの方々にも聴いて頂きたいと思います。



Posted by yo-yo at 08:46│Comments(0)