浜松市でアロマセラピー&グリーンピールのメニューで
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
2011年06月04日
エコなアロマ芳香剤です
おはようございま〜す
梅雨の晴れ間で、気分も
お家にある材料でエコな芳香剤を作りました(^ー^)ノ
とっても簡単なの。
材料は
1 保冷剤小さいの2個(前日までに解凍しておいてね)
2 絵の具
3 柑橘系のエッセンシャルオイル
4 ガラスの入れ物(なければゼリーなどの空き容器)
5 混ぜるもの スプーンなど
6 和紙素材のラッピングペーパー
私はお花のアレンジを頂いた時についてくる 和紙をとっておきましたので、それを使いました
保冷剤を容器の開けて、絵の具を少し使って色をつけます
その中にエッセンシャルオイルを30滴入れます。
柑橘系のオイルは使用期限が短いので、ケチケチ使わずにどんどん使いたいです。
一度アロマの瓶のふたを開けたら、香りは日にちがたつとともにフレッシュさがなくなります。
まぜまぜ

朝一番に、子供と一緒に作りました。
材料さえ整えば約30分で出来ちゃいますよ。
グレープフルーツやレモンの香りがお部屋に広がります

和紙素材の紙で、ふたをして、リボンを結んだら、出来上がり!
超〜簡単でしょ!!
う〜ん
ゼリーなどのお菓子に見えますね・・・・
小さいお子様の近くには絶対の置かないで下さいね。
娘も「いいにおい!おばあちゃんの分も作る!!」と張り切って冷蔵庫の中の保冷剤をあさっていました
保冷剤をたくさん頂く事があったら、捨てないでこんな風に天然の芳香剤が作れるので、取っておきましょう!
アロマのミニ講座付きで、この芳香剤を作ってみたい方はこちらにご連絡下さいね

梅雨の晴れ間で、気分も

お家にある材料でエコな芳香剤を作りました(^ー^)ノ
とっても簡単なの。
材料は
1 保冷剤小さいの2個(前日までに解凍しておいてね)
2 絵の具
3 柑橘系のエッセンシャルオイル
4 ガラスの入れ物(なければゼリーなどの空き容器)
5 混ぜるもの スプーンなど
6 和紙素材のラッピングペーパー
私はお花のアレンジを頂いた時についてくる 和紙をとっておきましたので、それを使いました
保冷剤を容器の開けて、絵の具を少し使って色をつけます
その中にエッセンシャルオイルを30滴入れます。
柑橘系のオイルは使用期限が短いので、ケチケチ使わずにどんどん使いたいです。
一度アロマの瓶のふたを開けたら、香りは日にちがたつとともにフレッシュさがなくなります。
まぜまぜ


朝一番に、子供と一緒に作りました。
材料さえ整えば約30分で出来ちゃいますよ。
グレープフルーツやレモンの香りがお部屋に広がります

和紙素材の紙で、ふたをして、リボンを結んだら、出来上がり!
超〜簡単でしょ!!
う〜ん

小さいお子様の近くには絶対の置かないで下さいね。
娘も「いいにおい!おばあちゃんの分も作る!!」と張り切って冷蔵庫の中の保冷剤をあさっていました

保冷剤をたくさん頂く事があったら、捨てないでこんな風に天然の芳香剤が作れるので、取っておきましょう!
アロマのミニ講座付きで、この芳香剤を作ってみたい方はこちらにご連絡下さいね
Posted by yo-yo at 10:41│Comments(0)
│♦︎ アロマセラピー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。