浜松市でアロマセラピー&グリーンピールのメニューで
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
ホリスティックケアの良さを知って頂けるよう活動しています
サロン クティールです。
お問合せに関しましては、こちらの記事をお読み下さい。<(_ _)>
お申し込み&お問合せについて
2014年06月26日
アロエチンキ
皆様おはようございます
ホリスティックケアサロンCoutileのセラピストyoyoです
ちょっとご無沙汰してましたね
ブログ訪問ありがとうございます
最近一日が目まぐるしくぴゅ〜んと過ぎ去っていく感じがします。
朝を迎えたかと思ったらあっという間に夜になってしまうんですよ〜
やらなきゃいけない事が盛りだくさんなんですけど、目の前にあるお仕事に自分のペースで精一杯に向き合っていると、すぐに時間が過ぎていきます。
少しずつ To do listに揚げて片付けかなきゃ〜と思っておりますです
でも、前からやりたかった事や描いていた夢がちょっとずつ実現してきているので忙しい今も大変ではありますが、なんだか嬉しくもあり毎日が充実しております。
このまま私らしく「焦らず奢らず」前だけを向いてレッツゴーしていきますよ〜
6/22の月曜日は磐田市にあります北原医院さんでアロマ相談室の日でした。
相談室は北原医院さん入口の横にある小さなお部屋で開催しております。
ドアは開けたままのオープンな感じなんです
患者様は医院へ入る時に横目でチラッと中を見ては下さるのですが、反応もいまいちでした。でも、最近は『何をされてるの?』などと声を掛けて下さる方が徐々に増えてきましたよ
今回は認知症のアロマの相談以外にも、不眠に対するお悩みでアロマ相談室にいらして下さった方もいらっしゃいました。
双子の若いお母様にアロマハンドマッサージを体験もして頂きました。
お若いママさんはお二人とも「こんな手をマッサージしている時間の余裕がないから嬉しいです!」って大変喜んでお帰りになられました。
まずは・・・アロマ相談室の存在を認知して頂くのが最初の目標。
少しでも多くの方が安心安全にアロマセラピーを利用して頂ける様にこれからも啓蒙活動していきます!
北原医院さんにお越し頂いた際にはお気軽に是非立ち寄って下さいね。
世間話だけでもかまいませんよ
そして北原医院のスタッフさんのSさんから沢山のアロエを頂きました。
スタッフのSさんはお花を育てるのがとっても上手なんです。
Sさんが育てている北原医院さんの色々なお花や植物はどれも本当に活き活きしています。
植物も愛情を込めて育てると愛情に応えてくれるんだな〜ってSさんの育てているお花達を見ると思います。
今回Sさんのお宅に生えていたアロエを頂きました。
早速家に帰ってアロエチンキを仕込みました
アロエは変色しやすいのですぐに仕込まないといけません。
アロエは昔から「医者いらず」といわれ、民間療法でよく用いられる植物です。
アフリカ原産のユリ科の多年草で、200以上の種類があります。わが国で知られているのは、キダチアロエ、アロエベラですが、海外では、アロエといえばアロエベラのことをさします。
アロエのエキスって最初は透明なんですが、時間が経つと紫色に変化するんですよ〜カットした所から出たエキスは既に紫色になってました↓

アロエの皮を剥くのがちょっと大変でした。
ぬるぬる〜なんだもの
このぬるぬるはムチンという成分
『ムチン』は、筋肉、皮膚、各種器官軟骨などの結合組織に含まれ、弾力性・水分を保ち、特に浸透性が強く、皮膚細胞を若く保ってくれます。
アンチエイジングに良さそうね!
アロエチンキが出来上がったら、アロエ石鹸や化粧水に活用していきたいと思っています。
チンキが出来上がる1ヶ月後が楽しみだな〜(#^.^#)
♦︎アロマテラピーのメニューはこちら
♦︎グリーンピールのメニューはこちら
♦︎アクセス方法
♦︎お申し込み&お問い合せについて
是非、お気軽にメッセージ頂けたらと思っております。(´∀`)


ホリスティックケアサロンCoutileのセラピストyoyoです
ちょっとご無沙汰してましたね
ブログ訪問ありがとうございます
最近一日が目まぐるしくぴゅ〜んと過ぎ去っていく感じがします。
朝を迎えたかと思ったらあっという間に夜になってしまうんですよ〜

やらなきゃいけない事が盛りだくさんなんですけど、目の前にあるお仕事に自分のペースで精一杯に向き合っていると、すぐに時間が過ぎていきます。
少しずつ To do listに揚げて片付けかなきゃ〜と思っておりますです

でも、前からやりたかった事や描いていた夢がちょっとずつ実現してきているので忙しい今も大変ではありますが、なんだか嬉しくもあり毎日が充実しております。
このまま私らしく「焦らず奢らず」前だけを向いてレッツゴーしていきますよ〜

6/22の月曜日は磐田市にあります北原医院さんでアロマ相談室の日でした。
相談室は北原医院さん入口の横にある小さなお部屋で開催しております。
ドアは開けたままのオープンな感じなんです
患者様は医院へ入る時に横目でチラッと中を見ては下さるのですが、反応もいまいちでした。でも、最近は『何をされてるの?』などと声を掛けて下さる方が徐々に増えてきましたよ

今回は認知症のアロマの相談以外にも、不眠に対するお悩みでアロマ相談室にいらして下さった方もいらっしゃいました。
双子の若いお母様にアロマハンドマッサージを体験もして頂きました。
お若いママさんはお二人とも「こんな手をマッサージしている時間の余裕がないから嬉しいです!」って大変喜んでお帰りになられました。
まずは・・・アロマ相談室の存在を認知して頂くのが最初の目標。
少しでも多くの方が安心安全にアロマセラピーを利用して頂ける様にこれからも啓蒙活動していきます!
北原医院さんにお越し頂いた際にはお気軽に是非立ち寄って下さいね。
世間話だけでもかまいませんよ

そして北原医院のスタッフさんのSさんから沢山のアロエを頂きました。
スタッフのSさんはお花を育てるのがとっても上手なんです。
Sさんが育てている北原医院さんの色々なお花や植物はどれも本当に活き活きしています。
植物も愛情を込めて育てると愛情に応えてくれるんだな〜ってSさんの育てているお花達を見ると思います。
今回Sさんのお宅に生えていたアロエを頂きました。
早速家に帰ってアロエチンキを仕込みました

アロエは変色しやすいのですぐに仕込まないといけません。
アロエは昔から「医者いらず」といわれ、民間療法でよく用いられる植物です。
アフリカ原産のユリ科の多年草で、200以上の種類があります。わが国で知られているのは、キダチアロエ、アロエベラですが、海外では、アロエといえばアロエベラのことをさします。
アロエのエキスって最初は透明なんですが、時間が経つと紫色に変化するんですよ〜カットした所から出たエキスは既に紫色になってました↓

アロエの皮を剥くのがちょっと大変でした。
ぬるぬる〜なんだもの
このぬるぬるはムチンという成分
『ムチン』は、筋肉、皮膚、各種器官軟骨などの結合組織に含まれ、弾力性・水分を保ち、特に浸透性が強く、皮膚細胞を若く保ってくれます。
アンチエイジングに良さそうね!
アロエチンキが出来上がったら、アロエ石鹸や化粧水に活用していきたいと思っています。
チンキが出来上がる1ヶ月後が楽しみだな〜(#^.^#)
Holistic care Salon Coutile
ホリスティックケア サロンクティール
ホリスティックケア サロンクティール
♦︎アロマテラピーのメニューはこちら
♦︎グリーンピールのメニューはこちら
♦︎アクセス方法
♦︎お申し込み&お問い合せについて
是非、お気軽にメッセージ頂けたらと思っております。(´∀`)

Posted by yo-yo at 08:22│Comments(0)
│♦︎ ハーブ